インプラント

インプラント

インプラントとは

インプラントとは、体になじみやすいチタン製の人工歯根(インプラント)を顎の骨に埋め入れ、その上に人工歯(被せ物)を被せることで、歯の役目を補う歯科治療のことをいいます。しっかり噛めるのはもちろんのこと、天然歯と区別がつかないほど自然な仕上がりになります。周囲の歯に負担をかけず、1本からすべての歯に対して治療が可能です。
インプラントを埋め入れるために必要な顎の骨量がない方には、顎の骨を増量または再生させる治療方法をご提案させていただきます。まずは当院のカウンセリングにお越しください。

インプラント治療の流れ

STEP.1カウンセリング
*カウンセリング写真

まずは、カウンセリングでお悩みやご要望をお伺いします。健康状態や食生活に関しても詳しくお伝えください。インプラント治療のメリット・デメリットを詳しくご説明し、患者様の症状に合わせた治療方法を提案していきます。カウンセリング時に、インプラント治療への意思を決めておく必要はございませんのでどうぞお気軽にご相談ください。

STEP.2検査・診断
*検査風景、レントゲン

インプラント治療が行なえるかどうかを慎重に診断するため、いくつかの精密検査を受けていただきます。
虫歯や歯周病がある、顎の骨量が不足しているといった場合、それらの治療を行なった後にインプラントを埋め入れて行きます。事前に細かな治療計画を立て、より安全性を高めた治療を行ないます。

STEP.3手術
*オペ中写真

インプラントを顎の骨に埋め入れる手術を行ないます。埋め入れ後は顎の骨との結合期間を設け、経過観察を行ないます。結合期間中、インプラントの頭部分を歯肉で一度覆うか、そのままだしておくかによって手術回数が異なります。それぞれの方法にメリット・デメリットがありますので、患者様に合った方法を選択していきます。

2回法
Step 1 一次手術
歯肉を切開し、インプラントを埋め入れます。その際、インプラントの頭部分を歯肉で覆い、いったん手術を終えます。
Step 2 治癒期間
顎の骨との結合を待つため、治癒期間を設けます。患者様の状態によりますが、およそ3~6ヶ月が目安です。
Step 3 二次手術
2回目の歯肉切開を行ない、頭部分を露出させてアバットメント(人工歯を固定する部品)を取り付け、人工歯を被せていく準備を整えます。
1回法
Step 1 一次手術
歯肉を切開し、インプラントを埋め入れます。インプラントの頭部分を露出させて手術を終え、アバットメント(人工歯を固定する部品)との連結するまでを1回の手術で終えます。
Step 2 治癒期間
顎の骨との結合を待つため、治癒期間を設けます。患者様の状態によりますが、およそ3~6ヶ月が目安です。
STEP.4人工歯装着

インプラントと顎の骨がしっかり結合したことを確認後、人工歯の型取りを行ない、患者様の歯の色や形に合わせながら精密に制作していきます。次に仮歯にて噛み合わせのチェックを行ない、最終的に人工歯を取り付け、インプラント治療が完了します。

STEP.5メンテナンス
*メンテ写真

健康な口内を末永く保つためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。正しいセルフケアとプロのケアを合わせ、しっかり噛める食生活を持続できるよう患者様をサポートさせていただきます。

1回法と2回法の違い

1回法はインプラントの埋め入れからアバットメントとの連結までを1回の手術で終えます。患者様への負担が軽く、治療期間を短縮できます。インプラントを埋め込む顎の骨がしっかりある方に適しています。
また、2回法は、インプラントの頭部分をいったん歯肉で覆い、顎の骨との結合を確認後、2回目の歯肉切開を行ない、アバットメントとの連結をします。歯肉で覆うことで外からの力もかからず、細菌感染の心配もありません。顎の骨の高さや厚みが少ない方など、ほとんどの症状に適用できます。

他の治療との違い

インプラント ブリッジ 入れ歯
インプラント ブリッジ 入れ歯
見た目 天然歯と区別がつかない 天然歯に近づけるには保険外でハイブリッドやセラミックを選ぶ必要がある 天然歯に近づけるには保険外でバネが見えない入れ歯を選ぶ必要がある
噛みやすさ 固定式のため天然歯と同様に非常に噛みやすい 固定式のため天然歯と同様に非常に噛みやすい(隣の歯が健康な場合) 噛みにくい(噛む力が天然歯に比べ3分の1程度になる)
違和感 全く違和感を感じない 土台がない部分に少し隙間ができるので多少の違和感がある 食事の際に動いたりするので違和感・不快感を感じる
他の歯への負担 全くかからない 周りの土台となる歯を削る必要がある 入れ歯を支えるバネをかけている歯への負担が大きい
発音のしやすさ 天然歯と同様に発音しやすい 多少の隙間ができるので空気がもれ発音しにくい場合がある 違和感が大きいので発音に問題が生じることが多い
保険の適応 保険適用外 審美性を犠牲にすれば保険の適用が可能 審美性を犠牲にすれば保険の適用が可能
耐久性 10年以上の生存率が95%を超える統計がある 平均生存年数は約8年 平均生存年数は約4年

認知症と歯の残存数

*イメージ写真

認知症とは、脳細胞の減少等が原因で、学習能力・記憶能力が低下した状態をいいます。一般的に、脳細胞は減少する一方で増加することはないといわれています。つまり、年齢を重ねるごとに認知症になりやすくなるのは、脳細胞の減少が原因です。
ところが、調査の結果、認知症の高齢者の方は健康な高齢者より、歯の残存数が平均で5本も少ない事がわかりました。それは、よく噛んで食事を取れば取るほど、脳を刺激し脳細胞の減少を防ぐ事が出来るからです。
しかし、歯の本数が少なくなればなるほど、食事をよく噛む事が出来なくなり、脳への刺激が行き届かなくなります。

その結果、脳細胞の減少へつながり、認知症になってしまう確率が上昇してしまいます。そこで不幸にも歯を失った方におすすめしたいのがインプラントです。 入れ歯は噛む力が弱くなり、よく噛む事が出来ません。ブリッジはブリッジを支える歯に大きな負担がかかり、結果、その歯の寿命を縮めてしまいます。 しかし、インプラントなら天然歯と同じように噛む事が出来るため、食事の際によく噛む事が出来ます。従って、認知症予防に最適なのは、入れ歯でもなく、ブリッジでもなく、インプラントであると言えます。

高齢者の方でも安心して治療を受けていただけます

症例写真??イメージ入れる

こちらは、当院で治療を受けた84歳の女性の方です。
高齢者の方でも問題なくインプラント治療を行うことができます。

歯周病とインプラントの関係

歯周病とインプラント…一見関係が無さそうに思えますが、実は非常に密接な関係があります。
現在、日本において歯を失う一番の原因は、歯周病により歯が抜け落ちてしまう事です。インプラント治療により歯を取り戻しても、歯周病により再び歯を失ってしまっては意味がありません。
つまり、インプラントを行うには、歯周病の専門的知識が必要不可欠であり、インプラント専門医であるとともに歯周病専門医である歯科医にインプラント治療を受ける事が、良い結果を生み出す為の選択であると言えます。
四季歯科医院では、患者様にいつまでも健康な歯でいて頂ける様に、インプラントをした歯と同様に現存する天然歯の事も考えた治療を行っております。